パターン別対応ブラウザ


Contents:

ケータイ(935SH)でWEBサイトのSVGを見る!?

非圧縮SVG

  1. 縦書き(object要素)
  2. ふい字(object要素)
  3. 縦書き、ふい字(object要素2つ)

1のSVG画像、携帯ブラウザで見れる!?しかも、ファイル保存モードで保存もできる!?
これには、驚いた! そこで、2なのだが。。。
残念ながら、2は携帯ブラウザでは見れない。しかし、PCサイトブラウザに切り替え、ファイル保存モードにすれば見ることができるのだ!(保存はできないが。。。)

1と2の違いは、ファイルの大きさによるものだろう。1の「縦書き」は27KBぐらいに対し、漢字の多い2の「ふい字」は92KBぐらいあるからな。
ちなみに、 3次関数のグラフ は30KBぐらいだから、携帯ブラウザでOKだ。もちろん、ファイル保存モードで保存もできる。

3の場合、object要素2つ入れたらどうなるか?を確かめた。2つのSVGは、テキストのパス化をしていないファイルにした。「縦書き」が2KB、「ふい字」が13.5KBぐらい。まあ、テキストのパス化をしていないから、「縦書き」にも「ふい字」にもならないが。。。
結果は、2つめがじかには表示されないが、ファイル保存モードで表示・保存できる。なお、PCサイトブラウザでも2つめは表示されなかった。

さて、数式なんだが、ケータイ(935SH)はMathMLに対応してない。。。どうしたものか?
とりあえず、テスト的にボディ部をSVGにしてみた。

3次関数のグラフ・SVG編
→ケータイではコンテンツエラーで表示されない。原因はSVGの大きさ(154KBほど)が大きすぎるため。。。

3次関数のグラフ・SVG編(テキストのパス化なし)
→携帯ブラウザでOK!?ちなみに、SVGのサイズは45.8KB

gzip圧縮SVG

  1. 3次関数のグラフ・SVGZ編
  2. 片鱗懐古のブログより xhtml,a要素,SVG:圧縮・拡張子svg
  3. 片鱗懐古のブログより(ふい字)xhtml,a要素,SVG:圧縮・拡張子svg
  4. 片鱗懐古のブログより(ふい字)html,a要素,SVG:圧縮・拡張子svg(携帯で文字化け)
  5. 片鱗懐古のブログより(ふい字)xml宣言,html,a要素,SVG:圧縮・拡張子svg

上記はLinux版Operaあるいは携帯935SHで閲覧可能だが、ジオシティーズ版学習ノートでは難儀するので、忍者版学習ノートで閲覧する。
FirefoxまたはChromiumを使うとパースエラーとなるので、リンク先を保存してOperaかInkscapeを使う。
ちなみにPCのみを対象とするなら。。。
  1. 片鱗懐古のブログより(ふい字)xhtml,a要素,SVG:非圧縮・拡張子xml
  2. 片鱗懐古のブログより(ふい字)html,a要素,SVG:インラインSVG
  3. 片鱗懐古のブログより(ふい字)html,a要素,SVG:非圧縮・拡張子xml
  4. 片鱗懐古のブログより(ふい字)html,a要素,SVG:圧縮・拡張子svgz
  5. 片鱗懐古のブログより(ふい字)xml宣言,html,a要素,SVG:圧縮・拡張子svgz

圧縮SVGの拡張子に注意!

数式やSVG